![インド産、プレナイトクリスタル](https://www.patrickvoillot.com/wp-content/uploads/2021/03/prehnite-cristaux-inde89.png)
なし
Je vous emmène à travers mes vidéos découvrir mon expérience acquise depuis plus de 30 ans a silloner le globe entier à la recherche de pierres précieuses, de rencontre mémorables mais aussi de difficulté parfois …
actualités
Categories
![インド産、プレナイトクリスタル](https://www.patrickvoillot.com/wp-content/uploads/2021/03/prehnite-cristaux-inde89.png)
![スクエアカットのポウドレッタイト](https://www.patrickvoillot.com/wp-content/uploads/2021/03/poudrettite-carree91.png)
![アフガニスタン産、エメラルドカットのポルサイト](https://www.patrickvoillot.com/wp-content/uploads/2021/03/pollucite-afghanistan92.png)
![中国産、青色ピーターサイトカボション](https://www.patrickvoillot.com/wp-content/uploads/2021/03/pietersite-cabochon-bleue-chine93.png)
![スリランカ産、カボションカットのムーンストーン](https://www.patrickvoillot.com/wp-content/uploads/2021/03/pierre-de-lune-cabochon-sri-lanka94.png)
ムーンストーン
ムーンストーンはアルカリ長石、大部分はカリウムを含んだ正長石で構成されており、変種は氷長石(adulaire)ともいう。 ムーンストーンは、正長石とアルバイトの混合物が冷却する際、それらの微細板が相互に重なって出来たマイクロパーサイトである。 青色閃光(アデュラレッセンス)現象とはムーンストーンが見せる青みがかった光沢のことを指す。これは正長石中にあるアルバイトの微小板によってみられるもので、光の回折網を見せる。アルバイトと正長石の微小板網の各層の間隔により、光の干渉現象が起こって月光のような青白い反射を見せる。この青い光を見せる光の回折現象のことをアデュラレッセンスと言うが、白いムーンストーンも『キャッツアイ効果』を見せることがある。 ムーンストーンと言う名はサンスクリット語で月の光を意味する『Chandra kanti』から来る。 書物によれば、神父レオン10世は月の動きによって『青から白色に変化する』ムーンストーンを所持していたとある。 インド産のオレンジ色、赤褐色、もしくは緑がかった変種はキャッツアイ効果を見せる。非常に青いものはアデュラレッセンスに加えラブラドレッセンス(ラブラドライトのように)が見られるため『レインボー(虹)』と呼ばれる。その他緑のものもある。
![ブラジル産、エメラルドカットペタライト](https://www.patrickvoillot.com/wp-content/uploads/2021/03/petalite-taille-emeraude-bresil99.png)