黄色黄色

Je vous emmène à travers mes vidéos découvrir mon expérience acquise depuis plus de 30 ans a silloner le globe entier à la recherche de pierres précieuses, de rencontre mémorables mais aussi de difficulté parfois …

actualités

Categories
ビルマニア産、クッションカットフェナサイト

フェナサイト

1833年にNordenskioldによって描写された。クォーツと間違えられるほどに通っているため、石名は嘘つきという意味のギリシャ語からきている。 比較的希少で、通常はベリル、トパーズと共に産出する。

Read
ブラジル産、エメラルドカットペタライト

ペタライト

葉形の完ぺきな劈開性にちなみ、ギリシャ語の『petalon』から名付けられた。 キャッツアイ効果を見せる石もある。

Read
インドネシア・Lombok産、シルバーの色を持つパール

パール

『高級』パールは紀元前2,300年の書物ですでに触れられており、最も古いパールのネックレスは紀元前5世紀のものになる。パールはローマ皇帝、クレオパトラ、中国皇帝、インドのマハラジャなど、権力者たちの羨望の対象であった。ヨーロッパでは、パールは十字軍によってオリエントから巨大な波を超えて持ち込まれた。この時代16世紀はパール世紀とも呼ばれているほどである。 パールは海の軟体動物によって淡水で作られ、カルシウム炭酸塩(カルサイトとアラゴナイト)と角質物質であるコンキオリンで構成されている。外部物質(砂粒子、微生物、海藻)が貝身に入り込もうとする際、貝は外部物質を追い出して貝身を守るため、真珠物質を分泌させる。全ての貝がパールを生み出すことが出来るが、牡蠣、マレンヌの牡蠣に似たアコヤガイは最も美しいパールを作り出す。完璧な球状をしているパールは非常に珍しく、不規則な形のものは『バロック』と呼ばれる。 パールの色:白、ピンク、シルバー、クリーム色、金色、黒味を帯びた青などで、パールを作る貝の種類とその生息環境によって異なる。 パールの光沢ある特徴的な輝きは『オリエント』と呼ばれるもので、これは幾重もの薄い真珠層(アラゴナイトとコンキオリンの薄板が重なったもの)へ光が差し込むことによってみられるものである。この真珠層によって光波の干渉(虹色採光)と光の表面屈折である『光沢』がみられる。これら2つの現象によってパールは宝石の中でも類をみない価値を持つものとなっている。 『ケシ』日本のケシの種子から付けられた名で、核が拒絶反応の示す際に貝から分泌されたが組織によって形成された真珠層で出来たパールである。『マベパール』は真珠層に富んだ半真珠の名前である。『アコヤ真珠』は日本の伝統的なパールの名である。 『コンクパール』は他のパールと違い真珠層を持たない。カルシウムの凝結物であり真珠核を持たない。軟体動物であるホラガイから採れる真珠である。:ホラガイとはスイショウ貝科のギガスである。人口のものではなく天然もののため、高級パールとみなされることもある。これは希少なものである:軟体動物の10万体のうち1体のみがこの真珠を作ることが出来、通常非常に小さく3ミリ以下、バロックの形をしている。規則的な形状は卵に似ている。褐色、ピンク、黄色、白、時には金色帯びているものもある。サーモンピンクのものは最も人気が高く、褐色や白のものも人気がある。このパールの採取は手作業で行われ、パール職人たちが食用の軟体動物の貝身から採取する。

Read
ビルマニア産オヴァールカットペリオドット

ペリドット

ペリオドットはマグネシウム珪酸塩と鉄珪酸塩の混合鉱物であり、極端なものは以下のものがある:フォルステライト(鉄珪酸塩のないマグネシウム珪酸塩)、しばしばほぼ無色であることから『ホワイトペリオドット』と呼ばれることもある。ファイアライトは鉄分を持つ変種である(屈折率は1,77にもなる)。 オリビンとその変種の宝石であるペリオドットは、80%のマグネシウムと20%の鉄分で出来ている。 ペリオドットはシナのような美しい緑色の場合価値が高くなり、隕石(パラサイト)の構成石の1つでもある。 ドゥニライトはマンガンを含むオリビンの変種の商業名で、1990年の終わりにスリランカのKolonne地方で発見されたものである。Dunil Palitha Gunasekera氏にちなんで命名され、屈折率や複屈折率、濃度はペリオドットよりも高く、二色性の石である。

Read
ビルマニア・Magok産、オヴァールカットのパルガサイト

パルガサイト

石名は発見地である(1814年)フィンランドのPargas地方の名を取ってつけられた。ベトナム産、パキスタン産の変種も存在する。 鉄がマンガンに置き換わった変種はフェロパラガサイトと呼ばれる。

Read
オーストラリア産オパール

オパール

石名は数説あり、サンスクリット語で宝石を意味する『upala』、ギリシャ語『opallios』あるいはラテン語『opalos』から来るとされる。見る角度によって虹色の輝きを見せ、これを『オパールセント』という。含水珪酸ゲルのため結晶化はしない。 古代ローマの大プリニウスもオパールについて論じており、ラテン語名『opalus』は彼の著作から抜粋されたものである。 オパールを身に着けると透明になると言われていたことから、『盗人の石』との異名がついた。1075年レンヌの司教もオパールの特別な効力を認めている。 ルイ6世は、宝石職人が素晴らしいオパールを割ってしまったことに憤慨し、彼の腕を切り落としてしまった。 オパールは非常に繊細でカットを施す際には注意を要する石である。成長過程で割れてしまうこともしばしばある。今日、アングロサクソン文化においては未だに婚約の象徴とされている。 ウォルター・スコットの小説『ガイアスタイアンのアン』の中で危険な冒険を繰り広げる主人公は、身に着けていたオパールを海に捨てた後にようやく穏やかな生活を送れるようになった。フランスでは、この小説を読み影響を受けたフランス皇帝妃ユージェンヌによってオパールは不幸をもたらす石だという噂が広められた。ロシア皇帝ツァーの宮廷ではオパールは禁止されたという。この時代のダイヤモンド商もこの噂を広めるのに一躍買った。それは紛れもなく作為的なもので、オパールの注文品を制作している際に割ってしまったとしても、自分たちのミスではなくオパールの不吉性のためだとして、顧客が仕事分の支払いをするように仕向けるためのものだった。 オパールの名誉挽回に貢献したのはヴィクトリア女王で、彼女はオーストラリア産オパールを冠に用いてその安全性を保証した。 現在、宝石商では再びオパールを用いた素晴らし作品が制作されている。 石色は非常にバラエティーに富んでおり、緑、ピンク、鮮やかなオレンジ(ファイアオパール)、そして虹色の輝きを見せる『アルルカン』まで様々な色がある。 クインサイト(クインツァイト)はフランス中部Bourge付近、Quincy-sur-Cherで発見されたピンク色のオパールである。このピンク色は、オパールが形成される際に海藻によって出来た植物性の色素によるものである。 カショロンは白のオパールで、陶器のような側面を持っている。中国新絳カシュガル川近くの地域で産出するもので、宝石に用いられる変種である。石の成分はオパール、カルセドニー、ジャスパーの中間に位置し、非常に多孔質なのが特徴。カショロンはシリカの白い表面層で構成されている。この層はシリカもしくはカルセドニーが長い間厳しい天候にさらされていたことを意味しているもので、オパールの古さや年代を表すものである。

Read
お買い物カゴ