Je vous emmène à travers mes vidéos découvrir mon expérience acquise depuis plus de 30 ans a silloner le globe entier à la recherche de pierres précieuses, de rencontre mémorables mais aussi de difficulté parfois …

actualités

Categories
ボスニア産、ファンタジーカットのハイアロフェン

ハイアロフェン

1855年に発見された。石名はギリシャ語の『hyalos(ガラス)』と『phanos(外観を持つ)』から来ている。

Read
コンゴ共和国産、ブルーヘミモファイトカボション

ヘミモファイト

石名はギリシャ語 『hemi(半分)』と『morphos(形)』から来ており、2つの異なる先端を持つこの石の結晶形態に因んだ名となっている。1853年にKenngottによって鑑定された。 青くリボン状の『マトリックス』形のものも存在する。トルマリンと同じく、ピエゾ電気現象並びに焦電気現象を見せる。

Read
スペイン産ギプス結晶

ギプス

石名の正式な語源は明らかではない。 ギリシャ語で『gypsos』は『石膏』を、『ge』という接頭語は石を、『ipson』は燃やすをそれぞれ意味する。 語源はどちらかというとセム語のようである。ラテン語では:gypsum、古いフランス語ではgipと呼ばれていた。 石膏の石である:ギプスを熱すると石膏が出来る。砂と混ぜ、エジプトのピラミッドに用いられたモルティエの一部となる。繊維質を持つ変種セレナイトはキャッツアイ効果を持つ。ギプスのモース硬度は2。(タルクは1、ダイヤモンドは10)

Read
ブラジル産、フローライト、クッションカット

フローライト

古代から知られている石で、金属工業に使われていたため、石名はラテン語で鋳造するという意味の『fluor』から来ている。この鉱物から出来た名:フローライトはフッ素成分を含んでいるが、フッ素(flour)という名はフローライトから付けられたものである。 蛍光性(fluorescence)もこのフローライトから取ってつけらた名である。フローライトは熱ルミネンス効果も見せる:熱すると光りを放つ。素晴らしくそして不思議な一面を持つ石。 フローライトは同じ結晶体内部に異なる色層を持つことがある。 フローライトを含むマーリンガラスの有名な花瓶を、プリニウスは『murrhe』と呼んでいた。 イギリスには青と黄色の帯状の変種『ブルージョン』も存在する。この石は19世紀まで装飾品として非常に多用されていた。 フローライトのモース硬度は4。

Read
コルシカ島産、環状ディオライト

ダイオライト

1851年以来多くの専門家たちによって分析されてきた石である。長石、普通角閃石、黒雲母、そして石英の混合石。 この石は『花崗岩』と同じ構造の貫入石と認識されており、『花崗岩』とは土木建築に使われるような硬度の高い石を示す用語である。 基本石である花崗岩の組織は、普通角閃石やアノーサイト、バイトウナイト(亜灰長石)より粗目で、石色は青緑から灰青色、隣接密度は2.80である。 球状堆積物は長石のみか、非常に細かいアノーサイトの極薄破片の寄せ集めである。これらの大きさはさまざまで、孤立している場合もあれば集まっている場合もある。明色層と濃色層が交互になっているが、この形成過程は明確にはされていない。環の直径は2㎝~30㎝で、薄片の枚数は二十数枚、間隔は幾何学列によって決まる。

Read
ロシア産、オヴァールカットのイエローダトライト

ダトーライト

石名は、この石の大きな塊を割った際、小さな断片に割れる性質を持つことから、『割れる』という意味を表すギリシャ語に由来する。 稀に宝石になりうる状態で産出し、しばしばバサルト(玄武石)のくぼみにゼオライト(沸石)と共に産出する。

Read
お買い物カゴ