モンテブラサイト ck_admin March 24, 2021 アンブリゴナイトに近い石。石名はフランス・クルーズ県のモンテブラの地名にちなむ。 アンブリゴナイト(フッ素極)とモンテブラサイト(ヒドロキシ極)とが合わさった極を持つ。 『アンブリゴナイト』と呼ばれている宝石の大部分は、化学成分的にはモンテブラサイトに近いものである。 Read
モナザイト ck_admin March 24, 2021 モナザイトの結晶体は岩や他の鉱物から独立して産出し、さらに希少石であることから『唯一の』を意味するギリシャ語にちなんで名付けられた。 トリウムを含む鉱物で、放射性質を持つ。 Read
メソライト ck_admin March 24, 2021 1816年にシシルで発見される。石名はギリシャ語の『mesos(中央)』から来ており、石の構成成分がナトロライトとスコレサイトの中間に位置する性質にちなむものである。 構成成分や針状結晶中の球状の房が時にナトロライトに似ていることがある。 Read
メイオナイト ck_admin March 24, 2021 1801年、René Just Haüyによって発見された。石名は『~より小さい』という意味のギリシャ語にちなんでおり、ピラミッド型の結晶体の傾斜がベスビアナイトの傾斜よりも小さいことによる。メイオナイトは変成岩内で産出。 スカポライトグループは類を形成している:カルボネイト極とカルシウム極はメイオナイトト、ソーダ極とクロム極はマリアライトである。 ウェルネライトはこの2極の中間。 メイオナイトの濃度、屈折率、複屈折率は類の中で最も高い。 Read
マグネサイト ck_admin March 24, 2021 1808年にドイツ人の数学者Karsten(1768-1810)に描写された。石名は構成成分であるマグネシウムと、発見地であるギリシャのMagnesiaにちなんだものである。 Read