ガラス光沢

Je vous emmène à travers mes vidéos découvrir mon expérience acquise depuis plus de 30 ans a silloner le globe entier à la recherche de pierres précieuses, de rencontre mémorables mais aussi de difficulté parfois …

actualités

Categories
トリオンカットのスリランカ産バッデレイアト

バッデレイアイト

石名は1892年、スリランカで産出したこの石の原標本を鑑別したジョゼフ・バッデレイに由来する。 融点2750℃の同一るつぼ法によって、合成ジルコニウム酸化物(ジルコニア)の形成に役立つ基礎物質である。

Read
オヴァールカットのマロック産アズライト

アズライト

1824年、Beudantによってシェッシーレマインズで発見された。アズライトという名前は紺青の色から来ている。 古代から知られる石で、酸に反応して発砲する炭酸水酸化銅である。 しばしば銅鉱床系の緑色のアラカイトと共に産出する。というのも、アズライトはマラカイトに変化するためであり、半分がアズライトで半分がマラカイトといった石も観察できる。 アズライトは19世紀まで顔料として使われていた。絵画の青色は、希少で高価なラピスラズリではなく、このアズライトが土台となっている。 エイラートは、マラカイト、クリソコラ、アズライト、そしてターコイズの混合石である。

Read
ナヴェットカットのブラジル産アキシナイト

アキシナイト

斧の形をした刃角の水晶系で、名前はギリシャ語の『axinos』から来ている。フランスのオワーズ群山でSchreiberによって発見された。描写と鑑別をしたのはRome de Isleで、命名はRene Just Hauyによる。 アクシナイトは鉄を含むフェロアクシナイト(鉄斧石)(産出度が大変高く、宝石として興味深い)、マンガン斧石、マグネシウム斧石、そしてタンザナイト(黄色-オレンジ色)に分類することが出来る。 圧電効果が非常に高く、埃(ほこり)を引き寄せる。

Read
カナダ・ユコン、Blow River産のオージェライトクリスタル

オージェライト

名前はギリシャ語で『光り輝く』を意味する『auge』から来ており、この石の劈開性に由来する。

Read
クッションカットのチェコ産グリーンアラゴナイト

アラゴナイト

名前はスペインカスティーユ地方アラゴンの地名に因む。Wernerによって1797年に鑑別された。カルサイト(方解石)と同じ炭酸カルシウムであるが、カルサイトの方は別の結晶システムにおいて結晶する。

Read
スクエアカットのインド産アポフィライト

アポフィライト

1806年Rene Just Hauyによって鑑別された。名前はギリシャ語で、暑さや摩擦、酸によって、剥がれる、葉が落ちるという意味の『apophyliso』から来ている。 化学成分に応じ、多くの変種が存在する。たとえば、ナトリウム(ソジウム)の豊富なものはソーダ魚眼石、フッ素の豊富なものはフッ素魚眼石である。

Read
お買い物カゴ