ガラス光沢

Je vous emmène à travers mes vidéos découvrir mon expérience acquise depuis plus de 30 ans a silloner le globe entier à la recherche de pierres précieuses, de rencontre mémorables mais aussi de difficulté parfois …

actualités

Categories
ブラジル、ガレ鉱山、ヘルデライトクリスタル

ハイドロキシヘルデライト

石名はこの石を鑑定したSiegmund August Wolfgang von Herder (1776-1838)にちなんで付けられたものである。 ヘルデライトと共に産出する。もっともヘリデライトと呼ばれるものの多くはこのハイドロキシヘルデライトである。

Read
ノルウェー産、六面体クリスタル

ハイドロキシアパタイト

石名はアパタイトと同じくギリシャ語の『惑わす』から来るもので(アパタイトはしばしば他の宝石と混同されたことから)、ここではさらに『hydroxy(ヒドロキシ)』の言及が加わった名前となっている。 骨と歯を形成する主要成分である。 マンガンアパタイトという変種も存在し、こちらはマンガン成分にとんだ非常に濃い緑の石である。

Read
ボスニア産、ファンタジーカットのハイアロフェン

ハイアロフェン

1855年に発見された。石名はギリシャ語の『hyalos(ガラス)』と『phanos(外観を持つ)』から来ている。

Read
ホーンブレンドクリスタル

ホルンブレンド

非常に知名度の高い鉱物で、石名はドイツ語の『horn(角)』と『blenden(目をくらませる)』から来ている。 鉄、マグネシウム、カルシウムなどの含有度によって様々な変種が存在する。

Read
ファンタジーカットのホジキンソナイト

ホジキンソナイト

1913年に発見される。石名は発見地であるアメリカ合衆国ニュージャージー州、フランクリン鉱山のH.H.Hodgkinson氏にちなんで付けられた。

Read
ブラジル産、エメラルドカット、ヒッデナイト

ヒデナイト

ヒッデナイトは輝石グループのスポデューメーン(リチア輝石)の緑の変種である。この緑の石色はクロム成分によるものであるが、クロムを含まないものでも、緑のスポデューメーンはヒッデナイトと呼ばれる。 石名はW. E. Hiddenにちなんでおり、1879年アメリカ合衆国(ノースカロライナ州Alexander)でこの石を発見した人物である。Hiddenと呼ばれる地があるが、この地名から石名が付けられたのでは決してなく、Hidden氏によって見つけられた石「ヒッデナイト」から取って付けられたのが、Hiddenという地であるので注意! 石色が無色か黄色の場合は『トリフェーン』と呼ばれることもあり、紫帯びたピンクのスポデューメーンはクンツァイト、ヒッデナイトと言う名前は緑のスポデューメーンのみに用いられるものである。

Read
お買い物カゴ