樹脂光沢

Je vous emmène à travers mes vidéos découvrir mon expérience acquise depuis plus de 30 ans a silloner le globe entier à la recherche de pierres précieuses, de rencontre mémorables mais aussi de difficulté parfois …

actualités

Categories
ソーライト、ラウンドカット

トーライト

1829年に発見された。石名はトリウムが豊富な構成成分にちなんだものとなっている。 強い放射性を持っており、宝石としての価値を持つものが出てきたのは近年になってからのこと。

Read
フランス・アリエージュ地方・Luzenac 産、結晶化したタルク

タルク

石名はアラビア語もしくはペルシア語『takq(純粋な)』からきており、もしかするとこれはこの石の粉末から来る名前であるかもしれない。古代より知られている石である。明緑のステアタイトはジェードと混同されていたが、ステアタイトは硬度を持たない。 モース硬度1の石(タルクは1、ダイヤモンドは10)。爪でも傷かついてしまう!しかし古くなると固くなっていく。

Read
ボヘミア・ZinnWald産、ストルザイトピンククリスタル

ストルザイト

1845年に鑑定された。石名はこの石を発見したチェコの鉱物学者Joseph Alexis Stolz (1803-1896)にちなんでいる。

Read
スティッヒタイトカボション

スティッヒタイト

石名は鉱山所有者Robert Stichにちなんでいる。1910年にオーストラリアのタスマニアで発見された。

Read
ブラジル産、スタウロライト、オヴァールカット

スタウロライト

石名は多くの場合十字架形の双晶であるこの石の特徴にちなんでものである:Saint-Andréの十字架双晶(60℃)とギリシャの十字架双晶(90℃)、ギリシャ語で『stauros』は十字架を、『lithos』は石を意味する。アメリカ合衆国ジョージア州、チェロキーでは『車輪状』の双晶が産出する。

Read
お買い物カゴ