光沢なし

Je vous emmène à travers mes vidéos découvrir mon expérience acquise depuis plus de 30 ans a silloner le globe entier à la recherche de pierres précieuses, de rencontre mémorables mais aussi de difficulté parfois …

actualités

Categories
トルコ産、セピオライトパイプ

セピオライト

セオピライトは非常に多孔質なコンクリ―ションや凝塊に似た小さな結晶を形成する、ケイ酸塩である。この多孔性によってセオピライトは水に浮き、渇く際に固くなる。 セピオライトという名はドイツ人鉱物学者 E. F. Glockerによって付けられもので、1847年構成成分が明らかにされている。石名はギリシャ語『sepia(コウイカ)』、『lithos(石)』から来ているおり、これはこの石に似たカルシウム質で、多孔質、そして白色であるコウイカの骨にちなんだものである。 他方、この石のさわり午後地に関連して『絹のような』という意味のギリシャ語から命名されたという説もある。 水に浮く動物の小節のように、砕けた言葉では『海の泡』と呼ばれている。 過去には『マグネサイト』と名付けられたこともあるが、今日では全く別の鉱物である。

Read
ブローチに乗せられたカーネリアンのカボション

カルセドニー

カルセドニー:微細結晶と石英の の変種の総称である。石名は有名な都市カルタゴを意味するギリシャ語『Karkêdon』にちなんで名づけられた。エジプトとシリアで産出する。古代より沈むぼりや浮彫(カメオ)に用いられ、カルタゴ時代には活発な産業として確立された。 基本色は青から薄紫、乳灰色。多孔質で半透明、濁色、青味を帯びた蛍光性を持つものもある。 サードは、淡褐色、赤褐色、濃褐色のカルセドニーである。縞状構造を持つ『サードニクス』とは異なり、サーディオンは単色である。 ジャスパーは、カルセドニーの仲間であるが、独立した種として分類するべきという意見もある。ギリシャ語の『斑点のある石』を意味するギリシャ語にちなんで命名されたとすれば、古代においては別の石だったと思われる。色のバリエーションは多く不透明、通常は雑色で縞模様や、丸斑点、炎形斑点模様を持つため、単色のものは希少である。血色のジャスパーはレッドタイガーアイとも呼ばれる。 ヘリオトロープ(ブラッドストーン)、石名はかつてこの石を水に浸すと、太陽光を変化させると信じられていたことに由来する。(ギリシャ語で『helios』は太陽を、『trepo』は旋回を意味する。) ギリシャ神話に出てくるギュゲースの指輪(身に着けると体が透明になったとされる)には、このヘリオトロープが使われている。血の滴のような斑点があることから、『血色ジャスパー』と呼ばれることがあるが、この名は誤り。これはジャスパーではなく、別名は『ブラッドストーン』が正しい。ブラッドストーンと言う英語名は、ドイツ語で血の石を表す 『Blutstein』とは何の関係もなく、このドイツ語はヘマタイトを指すものである。石色は赤い斑点のある緑色で、緑色はクロム、赤色は酸化鉄によるものである。中世では、血液の滴るキリストを表すものとして用いられていた。 カーネリアンは半透明の石で、石名はミズキ科山茱萸(サンシュユ)の実色に近いオレンジの石色にちなむ。古代では、浮彫(カメオ)や沈み彫りを作るために用いられていた石である。 クリソプレース、石名はこの石の変種(微細繊維が放射線状構造を持つ石英の変種)の特徴から来ており、黄金の輝きとポロネギの緑色を表すギリシャ語に由来する。石色はニッケルのインクルージョンからくるものだが、太陽の光に長時間さらすことで変色する。カルセドニーの中で最も価値の高い石である。 トロライトは、クロムを含む緑色の変種であり、ジンバブエで産出する。

Read
イタリア彫刻のアラバスター

アラバスター

この名前はギリシャ語で白を意味する「アルバス」から来ており、「蒸発岩」と言われる岩石の一種である。 これは非常にきめの細かい石膏の巨大な集合体であり、その微粒子と完璧な白さによってとりわけ彫刻に適している。 古代よりアラバスターという言葉は、時に「大理石オニキス」と呼ばれる潜晶質の石灰石のことも指し示した。 時にはエジプシャンと呼ばれる炭酸塩である、この石灰質アラバスターは、方解石または小型のアラゴナイトで構成されるが、数年の間に形成されるので大理石ではない(大理石は数万年単位の地質学的時間スケールによって形成される)。アラバスターは洞窟の鍾乳石を構成し、しばしば黄色に着色される。石膏を形成するアラバスターよりも明るく光って見えるのこのためである。

Read
お買い物カゴ