不規則

Je vous emmène à travers mes vidéos découvrir mon expérience acquise depuis plus de 30 ans a silloner le globe entier à la recherche de pierres précieuses, de rencontre mémorables mais aussi de difficulté parfois …

actualités

Categories
エカナイト、ラウンドカット

エカナイト

1955年になってようやくEkanayakeによって鑑定された。カット石で、元来放射性質を持っている。こうした特性からエカナイトは希少石とされ、コレクターの関心を集めるものとなっている。石が透明である点もさらに希少価値が高い。放射性は時間の経過と共に石の結晶構造を悪化させる。

Read
アフリカ産、デュモライトカボション

デュモルチエライト

石名はフランス・リヨンの古生物学者、Eugène Dumortier(1802-1873)に敬意を表して付けられた。 『アベンチュリーブルー』と呼ばれるインクルージョンを最もよく含む石である。

Read
ブラジル産、オヴァールカットのドロマイト

ドロマイト

Saussureによって1792年に鑑定される。石名はフランス人の鉱物学者Dolomieuに敬意を表して付けられた。 産出の多い鉱物で、特に金属鉱脈の母岩に見られる。 ドロマイトを主成分とする苦灰石(dolomie)との混同に注意が必要である。

Read
コルシカ島産、環状ディオライト

ダイオライト

1851年以来多くの専門家たちによって分析されてきた石である。長石、普通角閃石、黒雲母、そして石英の混合石。 この石は『花崗岩』と同じ構造の貫入石と認識されており、『花崗岩』とは土木建築に使われるような硬度の高い石を示す用語である。 基本石である花崗岩の組織は、普通角閃石やアノーサイト、バイトウナイト(亜灰長石)より粗目で、石色は青緑から灰青色、隣接密度は2.80である。 球状堆積物は長石のみか、非常に細かいアノーサイトの極薄破片の寄せ集めである。これらの大きさはさまざまで、孤立している場合もあれば集まっている場合もある。明色層と濃色層が交互になっているが、この形成過程は明確にはされていない。環の直径は2㎝~30㎝で、薄片の枚数は二十数枚、間隔は幾何学列によって決まる。

Read
ザイール産、カボションカットのディオプターズ

ディオプテーズ

この石は長い間色が似通っているためにエメラルドと混同されてきたが、1801年René Just Haüy(アユイ)によって固有の石種と認められた。 ディオプテーゼという石名は『通して』、『見える』を意味するギリシャ語に因んでおり、結晶を通して劈開面を可視できる、というアユイに観察されたこの石の特徴を想起させる命名である。

Read
お買い物カゴ