
ケイ酸塩鉱物
Je vous emmène à travers mes vidéos découvrir mon expérience acquise depuis plus de 30 ans a silloner le globe entier à la recherche de pierres précieuses, de rencontre mémorables mais aussi de difficulté parfois …
actualités
Categories





ラブラドライト
1770年にカナダのラブラドール地方で発見されたプラジオクレースで、石名はこの地域から来ている。アルバイト―アノーサイト類の1つである。 ラブラドライトの特徴は様々に変化する虹色の石色で、光の位置によって変化する。この現象のことを『ラブラドリゼーション』、ラブラドレッセンス、もしくはシラー効果という。青と緑を基調としながらも、あらゆる色を観察することができる。 スペクトライトはフィンランドで産出する扇状の色の広がりを持つ変種で、しばしば北極のオーロラの色と比較される。 明青色の輝きを持つ事実上透明の変種も存在し、これは『ブラックムーンストーン』と呼ばれるマダガスカル産のものである。 赤色と緑色の宝石級の変種は近年になって発見された。レッドアンデシンによく似た赤の変種も存在し、構成成分が非常に近い為に専門家も困惑するほどである。現在は2つの異なる石として認められている。

クンツァイト
クンツァイトはリチア輝石の変種で、石名はこの石を最初に鑑定(1902年」)したアメリカ人の鉱物学者・宝石学者 G. E. Kunz にちなんでいる。 クンツァイトはマンガンから来るユニークな石色を持っている:薄紫色、結晶の配列とマンガン成分によって濃さは異なる。 ヒッデナイト(クロムを含む緑色のヅポデューメーンの変種)と呼ばれるアフガニスタン産の緑の『スポデュメーン』は、太陽に数日さらすとピンク色になるといわれていたが、近年になってこれはヒッデナイトではなく、『熱処理』もしくは放射処理によって緑(クロム成分は含まない)になったツンツァイトが、光によって緑色を失ったものであることが分かっている。 スポデュメーンは燐光現象を持つ石で、自然光の紫外線にさらすと暗闇で光を放つ。また石色はしばしばグレーのため、石名は灰の色を意味するギリシャ語からきている。 黄色もしくは無色のスポデュメーンの変種は、トライフェーンと呼ばれている。 スポデュメーンの緑の変種はヒッデナイトである。