三斜晶系

Je vous emmène à travers mes vidéos découvrir mon expérience acquise depuis plus de 30 ans a silloner le globe entier à la recherche de pierres précieuses, de rencontre mémorables mais aussi de difficulté parfois …

actualités

Categories
ブラジル・Lafaiete・Moro-da-Mina産、ロードナイト、洋ナシカット

ロードナイト

石名はロードクロサイトと同じく、ギリシャ語『rhodon(ピンク)』から来ている。石色は濃ピンク色、明ピンク色で、樹枝状のインクルージョンを持つ。酸に対して溶解性があり、色があせる。トーチで簡単に溶けてしまう。 非常に色味の強い宝石級の変種は、オーストラリアと近年ではブラジルで産出する。 ロードナイトはパイロクスマンジャイトと同じ構成成分だが、後者の方が気圧と気温が高い場所で形成される。

Read
ファンタジーカットのパイロクスマンジャイト

パイロクスマンジャイト

石名は輝石に似ていることと、マンガンの含有度にちなんだものとなっている。 パイロクスマンジャイトはロードナイトはと同じ構成成分を持っているが、こちらの方が気圧と気温が高い場所で形成される。

Read
アメリカ合衆国・ジョージア州産、ピロフィライトクリスタル

パイロフィライト

あまり頻繁には産出しない鉱物。熱水鉱床で産出する。 熱に触れると石が膨らみ、はがれるように葉状になる特徴を持つことから、石名はギリシャ語『pyros(火)』、『phyllos(葉)』からきている。

Read
インド産サンストーン

サンストーン

サンストーンは長石、多くは主にプラジオクレースやオリゴクレースで出来ている。特徴的な点:オレンジ色の石塊の内側に、金属のような薄片のきらめきを観察できる。このことから太陽の石という意味の『ヘリオライト』という名が与えられた。 ヘマタイトもしくはゴーサイトの薄片で出来たオレンジ色の紙玉は、青や緑の光ときらめきを与える。この現象のことをアヴォンチュレッセンスと呼ぶ。 さらにプラジオクレース長石はしばしばシラー効果もしくはアデュラレッセンス/ラブラドレッセンス(異なるプラジオクレースの薄片重なりによってみられる)を見せ、インクルージョンに金属のような輝きを与える。 アメリカ合衆国オレゴン州で産出する変種はヘマタイトの代わりに銅の微小粒子を含んでおり、これによってより濃いオレンジ色になっている。この他に、緑、黄色、ピンク、褐色、無色、透明のものも存在する。 サンストーンは別のプラジオクレース長石で構成されていることもあり、これは微斜長石やオルソースのようにアルカリ長石であることもある。 『アヴォンチュリン』クォーツと混同しないよう注意が必要。こちらは緑の時はフックサイト、オレンジ色の時にはヘタマイト雲母で構成されている。

Read
ドミニカ共和国産、ラリマーカボション

ペクトライト

ペクトライトで人気があるのは、青と白のラリマーのみ。 20世紀初頭から知られている石で、火山で産出する青の変種は1974年にドミニカ共和国で再び発見されている。 石名は発見者であるMiguel Mendezから来ている:Lari(彼の娘の名前の初め)とスペイン語で海をするmer。

Read
ブラジル産、オヴァールカットのオリゴクレース

オリゴクレース

プラジオクレースグループ、石名はギリシャ語の『oligo(少しだけ)』と『klassos(亀裂)』からきており、これはこの石が他の石よりも劈開しにくい長石であることにちなんでいる。アルバイトアノーサイト群をなす石。 1826年、Breithauptによって鑑定された。 ヘリオライトもしくは『サンストーン』変種は、オレンジ色のもので、ヘマタイトとゴーサイトの小結晶インクルージョンを持つ。キャッツイ(シラー)効果を持つ石で、輝きのあるスパンコールのようなインクルージョンを持つ。 『ラズールフェルドスパー』という青の変種は、ラピスラズリと共にロシアのバイカル湖付近で産出する。

Read
お買い物カゴ