デュモルチエライト ck_admin March 24, 2021 石名はフランス・リヨンの古生物学者、Eugène Dumortier(1802-1873)に敬意を表して付けられた。 『アベンチュリーブルー』と呼ばれるインクルージョンを最もよく含む石である。 Read
ダイアスポア ck_admin March 24, 2021 1801年、ロシアウラル山脈で発見される。石名はギリシャ語で『分散する』を意味する『dispora』に因む。というのも、この石はトーチで熱すると爆発し、細かい粒子に散乱するためである。 この石は地中のボーキサイトの中に含まれるが、トルコ(アナトリア)では宝石級のダイアスポアが産出し、それらはズルタナイトと呼ばれている。 この宝石は採光の性質により珍しい変色効果を見せる:日光に対しては青緑もしくは黄色に、白熱に対してはピンク色を示す。 ダイアスポアの中には玉玉色の光を見せる『キャッツアイ』タイプの変種も存在する。 Read
デクロワザイト ck_admin March 24, 2021 フランスの鉱物学者であるAlfred Des Cloizeaux(1817-1897)に敬意を表して命名された。1854年にアルジェリアのコルダバ山脈で発見された。 最も美しい結晶は、ナミビアで産出する。 モットラマイトはヴァナジウムと銅を含む。 Read
ダンビュライト ck_admin March 24, 2021 ダンブリ石という名は、19世紀この石が発見されたDanbury(アメリカ・コネチカット)に由来する。石英と同じ硬度分類で、色味のある変種には存在しない。 Read
コーディエライト ck_admin March 24, 2021 コーディアライトは、かつて『ダイクロアイト(強い二色作用にちなむ)』、または『イオライト(紫の石色にちなむ)』とも呼ばれており、現在でもアングロサクソン人はこの名で呼び続けている。フランス人地質学者であり、パリ国立歴史自然美術館の教授も務めていたCordierに敬意を表して命名された。 コーディエライトは、例え霧で太陽が隠されていてもこの石を用いると太陽の方向を知ることが出来たことから、『羅針盤石』や『ヴァイキング石』とも呼ばれていた。 Read
チルドレナイト ck_admin March 24, 2021 1823年に発見され、John George Children(1777-1852)に敬意を表して名付けられた。あけぼの石(曙航光石)に非常に近いが、化学成分においては、マンガンが優位を占めるあけぼの石と違い、チルドネナイトは鉄の方が優位を占める。 Read