ピンク

Je vous emmène à travers mes vidéos découvrir mon expérience acquise depuis plus de 30 ans a silloner le globe entier à la recherche de pierres précieuses, de rencontre mémorables mais aussi de difficulté parfois …

actualités

Categories
アメリカ合衆国・コロラド州産、ロードクロサイト、エメラルドカット

ロードクロサイト

宝石級の変種は1950年になってようやく市場に出回るようになった。石名はギリシャ語『rhodon(ピンク)』からきており、dialogite(りょうマンガン鉱)、もしくは『インカローズ』とも呼ばれる。 実際にはdialogiteという名は菱形の結晶にのみ使われるものである。 ピンク味~黄色味のある赤の石色で、花づな形の縁や明色と濃色平行な層を持っている。最も評価が高いのはフランボワーズ色のもの。

Read
スクエアカットのポウドレッタイト

ポウドレッタイト

石名は、発見地であるカナダのモンサンイレール、『Poudrette Quarry』に由来する。際立ったピンク色の変種で、カットのできる宝石級のものが2001年に発見されている。

Read
マダガスカル産、オヴァールカットのピンクペッツォタイト

ペッツォタイト

2002年に発見された。石名はマダガスカルでこの石を発見したイタリア人の鉱物学者Federico Pezzottaにちなんでいる。

Read
ブラジル産、エメラルドカットペタライト

ペタライト

葉形の完ぺきな劈開性にちなみ、ギリシャ語の『petalon』から名付けられた。 キャッツアイ効果を見せる石もある。

Read
ファンタジーカットのネフェリン

ネフェリン

石名はギリシャ語の『nephele(雲)』から来ており、強い酸の中にこのネフェリンを入れると、曇ったような様子を見せることにちなむ。

Read
カボションカットのレピドライト

レピドライト

チェコ共和国のMaravieで発見された。雲母や白雲母に非常に近く、中には特定の品種とはみなされないものもある。 石名はギリシャ語の『lepidos(鱗片)』と『lithos(石)』から来ており、鱗片が階段状に積み重なったような形にちなむものである。 1861年新たにルビジウム原子が発見されたのはこのレピドライトがもとになってのことである。

Read
お買い物カゴ