なし
Je vous emmène à travers mes vidéos découvrir mon expérience acquise depuis plus de 30 ans a silloner le globe entier à la recherche de pierres précieuses, de rencontre mémorables mais aussi de difficulté parfois …
actualités
Categories
サファイア
石名はヘブライ語で長い間青の宝石や『最も美しいもの』を指していた『sappir』から来ている。1800年、ルビーとサファイアは同じ鋼玉という鉱物の変種であるということが証明された。 現在サファイアは宝石級の青色の鋼玉に対応する。青色以外の物はそれぞれ色の形容詞が付いた呼び名となっている:グリーンサファイア、イエローサファイア、無色サファイア、オレンジのものは『パパラチア』といい、これは色の近い『蓮の花』を意味する語となっている。 ルビーという名は赤い鋼玉のみに用いられる名前。 実際、明るい赤、ピンク、明るい紫など色については、ルビーとサファイアの厳格な境界線というのはない。しかし、サファイアはクロムよりもチタンと鉄分の多い地殻の上部層に形成されるため、ルビーよりも希少性は低い。 青の変種は、微量のチタン酸化物と鉄酸化物からくる何とも言えない緻密な色調を持っている。明るい青やアクアマリンのような際立った青まで、あらゆる青色の色調がある。最も美しいものはカシミール産のもので、『ビロードのような』と形容される青色の物である。ビルマニア産のインディゴブルーのサファイアは非常に価値が高い。スリランカ産の『bleuet』と呼ばれる有名なスリランカ産のサファイアも有名で、こちらは生き生きとした青にわずかなモーブ色が入った石である。
ルビー
石名はラテン語で赤を意味する『rubeus』『ruber』から来ている。 ルビーは純粋鉱物の赤の変種で、鋼玉はサファイアという名のもと他のあらゆる色も含まれるが、ルビーという名は赤色の物にのみ用いられる名前である。鋼玉のすべてのサンプルは宝石とみなされるために必要なだけの透明さと色味を有してはいない。ルビーは長い間『エスカルブークル』と呼ばれ赤いスピネルとパイロープガーネットと混同されていた。区別がようやく明確になったのは1800年頃で、サファイアと共に鋼玉グループに分類された。 血のような赤色と青色の斑点を持つ。『鳩の血』と言われるものは最も価値が高いとされている。同じ鉱脈でもバラエティーに富むため、1つ宝石から産出地を定めるのは難しい。 シャムのルビー、またはビルマニアという呼び名は色を区別するのみで、中身を区別するものではない。 ルビーはしばしばインクルージョンを含み(鉱物、液体)、これらは宝石のクオリティーに関係することはなく、逆に本物の証として価値を保証するものとなっている。ルチルである場合、ルビーは研磨すると絹のような一面を持ち、ルチルの微小針はカットの方向によってアステリズム現象もしくはキャッツアイ効果を示す。 クロム成分によって色層もしくは山形模様ができ、鉄分は褐色の色調を作るが、これはあまり良いものとはされていない。 ルビーといえばビルマニアで、ここではインドのマハラジャ王子も情熱を傾けた世界で最も美しいルビーが産出する。 モザンピーグ(Montepues)の北東の新しい鉱脈ではクオリティーの高いルビーが産出する。 ルビーや鋼玉はダイヤモンドの次に硬度の高い石である。 鋼玉はモース硬度9(1~10で表記)で、ダイヤモンドは10である。
混合鉱物
このグループは、外観と色に影響を与える他の鉱物のインクルージョンをを含む混合鉱物である。 タイガーアイとフォークスアイ:トラの目のような光輝く縞模様を持ったカボションの名前である。後者は鳥の目に似ていることに関連している。 タイガーアイ:鉄が豊富なクロチドライト酸化物によって、黄金色をしている。 フォークスアイ:薄いクロチドライト(酸化していない)によって、鋼のような青色、濃青色、青緑をしている。 どちらもキャッツアイ効果を持ち、針状のインクルージョンがしわくちゃである場合に揺らめく絹のような輝きを持つ。 キャッツアイ:混合鉱物で、透明。平行に配置されたトレモライト繊維を持つ。カボションカットにされると、キャッツアイと呼ばれる輝きを放つ。 牛の目:赤ジャスパーの代用石で、金属酸化物。希少石。 アヴォンチュリン、もしくはアヴォンチュリンクォーツ、石名はイタリア語『per acentura(偶然)』からきている。1700年から知られている石で、緑色(フッサイト成分による)、褐色(ヘマタイト成分による)、黄金褐色、赤味を帯びた蛍光性を持つ。金属片よも輝きを持つ宝石で、薄板上のインクルージョンは数多く、大きい。 プラース、もしくはプラースクォーツ:緑色(アクチノライト繊維による)、石名はこの石色からくる。 ブルークォーツ:混合鉱物の変種、青のデュモティエライトの変種で、これによって青い石色をしている。