山羊座

Je vous emmène à travers mes vidéos découvrir mon expérience acquise depuis plus de 30 ans a silloner le globe entier à la recherche de pierres précieuses, de rencontre mémorables mais aussi de difficulté parfois …

actualités

Categories
アメリカ合衆国・コロラド州産、ロードクロサイト、エメラルドカット

ロードクロサイト

宝石級の変種は1950年になってようやく市場に出回るようになった。石名はギリシャ語『rhodon(ピンク)』からきており、dialogite(りょうマンガン鉱)、もしくは『インカローズ』とも呼ばれる。 実際にはdialogiteという名は菱形の結晶にのみ使われるものである。 ピンク味~黄色味のある赤の石色で、花づな形の縁や明色と濃色平行な層を持っている。最も評価が高いのはフランボワーズ色のもの。

Read
クロチドライトのホークスアイ

混合鉱物

このグループは、外観と色に影響を与える他の鉱物のインクルージョンをを含む混合鉱物である。 タイガーアイとフォークスアイ:トラの目のような光輝く縞模様を持ったカボションの名前である。後者は鳥の目に似ていることに関連している。 タイガーアイ:鉄が豊富なクロチドライト酸化物によって、黄金色をしている。 フォークスアイ:薄いクロチドライト(酸化していない)によって、鋼のような青色、濃青色、青緑をしている。 どちらもキャッツアイ効果を持ち、針状のインクルージョンがしわくちゃである場合に揺らめく絹のような輝きを持つ。 キャッツアイ:混合鉱物で、透明。平行に配置されたトレモライト繊維を持つ。カボションカットにされると、キャッツアイと呼ばれる輝きを放つ。 牛の目:赤ジャスパーの代用石で、金属酸化物。希少石。 アヴォンチュリン、もしくはアヴォンチュリンクォーツ、石名はイタリア語『per acentura(偶然)』からきている。1700年から知られている石で、緑色(フッサイト成分による)、褐色(ヘマタイト成分による)、黄金褐色、赤味を帯びた蛍光性を持つ。金属片よも輝きを持つ宝石で、薄板上のインクルージョンは数多く、大きい。 プラース、もしくはプラースクォーツ:緑色(アクチノライト繊維による)、石名はこの石色からくる。 ブルークォーツ:混合鉱物の変種、青のデュモティエライトの変種で、これによって青い石色をしている。

Read
マダガスカル、ピライトのオヴァールカット

ピライト

ピライトをたたくと熱い火の粉が飛ぶ(火口に火をつける、古代ローマ軍団の兵士が使っていた)。石名は火を意味するギリシャ語『pyros』からきている。 インカ族はこの石で鏡を作っていた。 しばしばマラカサイトと混同されるが、ピライトは特に湿気に触れると割れてしまうため、宝石として用いることは出来ない。近くにあるものを破壊してしまう硫酸で形成されている!宝飾品と用いられる『マラカサイト』と呼ばれるピンク色の物は全て、実際はピライトである。 石色が黄金であるものは貴金属に間違われることもあり、またの名を『フォースゴールド(偽の金)』もしくはドイツ語で『猫の金』なと言われている。

Read
インドネシア・Lombok産、シルバーの色を持つパール

パール

『高級』パールは紀元前2,300年の書物ですでに触れられており、最も古いパールのネックレスは紀元前5世紀のものになる。パールはローマ皇帝、クレオパトラ、中国皇帝、インドのマハラジャなど、権力者たちの羨望の対象であった。ヨーロッパでは、パールは十字軍によってオリエントから巨大な波を超えて持ち込まれた。この時代16世紀はパール世紀とも呼ばれているほどである。 パールは海の軟体動物によって淡水で作られ、カルシウム炭酸塩(カルサイトとアラゴナイト)と角質物質であるコンキオリンで構成されている。外部物質(砂粒子、微生物、海藻)が貝身に入り込もうとする際、貝は外部物質を追い出して貝身を守るため、真珠物質を分泌させる。全ての貝がパールを生み出すことが出来るが、牡蠣、マレンヌの牡蠣に似たアコヤガイは最も美しいパールを作り出す。完璧な球状をしているパールは非常に珍しく、不規則な形のものは『バロック』と呼ばれる。 パールの色:白、ピンク、シルバー、クリーム色、金色、黒味を帯びた青などで、パールを作る貝の種類とその生息環境によって異なる。 パールの光沢ある特徴的な輝きは『オリエント』と呼ばれるもので、これは幾重もの薄い真珠層(アラゴナイトとコンキオリンの薄板が重なったもの)へ光が差し込むことによってみられるものである。この真珠層によって光波の干渉(虹色採光)と光の表面屈折である『光沢』がみられる。これら2つの現象によってパールは宝石の中でも類をみない価値を持つものとなっている。 『ケシ』日本のケシの種子から付けられた名で、核が拒絶反応の示す際に貝から分泌されたが組織によって形成された真珠層で出来たパールである。『マベパール』は真珠層に富んだ半真珠の名前である。『アコヤ真珠』は日本の伝統的なパールの名である。 『コンクパール』は他のパールと違い真珠層を持たない。カルシウムの凝結物であり真珠核を持たない。軟体動物であるホラガイから採れる真珠である。:ホラガイとはスイショウ貝科のギガスである。人口のものではなく天然もののため、高級パールとみなされることもある。これは希少なものである:軟体動物の10万体のうち1体のみがこの真珠を作ることが出来、通常非常に小さく3ミリ以下、バロックの形をしている。規則的な形状は卵に似ている。褐色、ピンク、黄色、白、時には金色帯びているものもある。サーモンピンクのものは最も人気が高く、褐色や白のものも人気がある。このパールの採取は手作業で行われ、パール職人たちが食用の軟体動物の貝身から採取する。

Read
ビルマニア産オヴァールカットペリオドット

ペリドット

ペリオドットはマグネシウム珪酸塩と鉄珪酸塩の混合鉱物であり、極端なものは以下のものがある:フォルステライト(鉄珪酸塩のないマグネシウム珪酸塩)、しばしばほぼ無色であることから『ホワイトペリオドット』と呼ばれることもある。ファイアライトは鉄分を持つ変種である(屈折率は1,77にもなる)。 オリビンとその変種の宝石であるペリオドットは、80%のマグネシウムと20%の鉄分で出来ている。 ペリオドットはシナのような美しい緑色の場合価値が高くなり、隕石(パラサイト)の構成石の1つでもある。 ドゥニライトはマンガンを含むオリビンの変種の商業名で、1990年の終わりにスリランカのKolonne地方で発見されたものである。Dunil Palitha Gunasekera氏にちなんで命名され、屈折率や複屈折率、濃度はペリオドットよりも高く、二色性の石である。

Read
ザイール産マラカイト小節

マラカイト

プリニウスによって西暦77年より描写されている石である。石名は、この石の短所であるわずかしかない硬度から『malakos(ギリシャ語で柔らかい)』から来ているか、緑の石色に因んで『malaké(ギリシャ語でモーブ緑)』から来ている。 エジプト人、ギリシャ人、ローマ人は古代よりこの石を用いており、装飾、美術品や祭具、粉末状のものは化粧や染料として使用されていた。 明るい緑色から非常に濃い緑色の規則正しい帯は、直線状や波状を見せ、完璧なものや不規則なものもある。 マラカイトの結晶体は珍しいもので、針状で非常に小さいために、半透明や透明の石にカットするには大きさが足りない。 サンペテルブルグにあるエルミタージュ宮殿では、最も美しいマラカイトのコレクションを見ることができる。エイラート石はマラカイト、クリソコル、アズライトそしてターコイズの混合石である。

Read
お買い物カゴ