詳細シート

アメジスト

紫水晶の一種。ギリシャ語のア=禁じると、メジスト=酒に酔うから由来、これをお守りに身につけると、飲酒による酔いから守られると考えられていた。ギリシャ人は、紫水晶のグラスにはこの効果があると考えられていた。プルタークは、石の色がワインを水で割った色に似ている事から由来しており、酔いから守る訳ではないと考えた。
結晶は、岩内に見つかり、部署によってはより濃い色もある。アメジストは、古くから知られており、古代エジプト人は、カボション・カットにして使用しており、ファラオンはその他11の貴重な石と一緒に胸につけていた。ユダヤの高僧が12のイスラエルの種族の象徴とする遥か前のことである。黙示録12章第20節の中で、聖ヨハネによるエルサレムの説明にある。また使徒ユダの色でもある。司教の指輪の色でもある。1250年、太守アルバートは、「この石は、酒を飲む人と、賢者の為の石である。」と表した。



化学的特徴

SiO2

二酸化珪素



体格的特徴

主な色

紫色

鉄による色で、スミレ色から濃い紫色、リラ色。

条痕の色

ガラス光沢

硬度

7.0 まで 0.0

密度

2.63 まで 2.65

劈開

なし

亀裂

ギザギザ, 貝殻状断口



光学特性

透明

透明

屈折率

1.543 - 1.554

二重屈折率

0.009

ごく弱く貝殻状

二重屈折率

いいえ

分散

0.013(0.008)

多色性

多彩な

色の数

2

ごく薄いものからはっきりとした、赤みがかったスミレ色からグレーがかったスミレ色

吸収スペクトクル

550 - 520

蛍光

弱く

産出地によっては緑味や黄橙味を帯びていることもある。

包含物

線状縞模様、針状ゴーサイトの房、ヘマタイト、カコセナイト、液体インクルージョン。際立った直線状もしくはジグザグ上の色層。



結晶の特性

六方角状晶系 6面がピラミッド状になる。

結晶構造

斜方晶系



他のインフォメーション

星座

射手座, 水瓶座, 双子座, 牡牛座, 牡羊座, 魚座, 蟹座

二月

中国の十二星座

採掘場所

アメジストは世界中で目にすることの出来る石である。石英の鉱脈があるところでは至る所で発見することが出来るが、特にマダガスカル、メキシコ、ウルグアイ、ロシア(ウラル)、インド、ルーマニア(Capnic)、スロバキア(Banska Stiavnica)、ブラジルなどで産出する。
フランスは古代そして中世から産出地として名高かった:スペイン人はフランス産のアメジストを仕入れにオーヴェルニュ地方にやってきていた。
何十年か前より、ブラジル南部(Rio Grande do Sul、Bahia)が世界第一の産出地となっている。この地域のアメジストは、玄武石の中に入っている巨大なもので、重さ数トン、長さ2.5メートル、幅1メートルにも及ぶアメジスト結晶の絨毯を形成していることもある。『アメジスタ』という『霊を呼び起こす者』の名を持つ村も存在する。25センチメートルにもなる結晶体が産出している。
1900年に発見された巨大なジオードは、高さ10メートル、幅5メートル、深さ3メートル、そして重さ7トンのものであった。

その他
宝石

Venez visitez

notre site web

voillot-joaillier.fr

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo.Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec ullamcorper mattis, pulvinar dapibus leo consectetur adipiscing elit. Ut elit tellus, luctus nec.

お買い物カゴ